2025-02-18
昔ながらの長屋式住宅を所有していて、スムーズに売却できるか不安な方はいらっしゃいませんか。
売却しにくいと言われている長屋式住宅ですが、リノベーションや買取の利用など、工夫をすることで早期売却が目指せます。
そこで今回は、長屋式住宅が売却しにくいとされる理由やスムーズに売却するコツなどを解説します。
天白区、日進市を中心に愛知県全域で長屋式住宅の売却をご検討中の方は、ぜひ参考になさってください。
\お気軽にご相談ください!/
長屋式住宅とは、壁を共有して2戸以上の独立した住宅が連なっている集合住宅です。
昭和に建てられた古い建物が多い傾向にあり、最近ではテラスハウスやタウンハウスと呼ばれることもあります。
1つの建物を壁で隔てて違う世帯が暮らすため、基本的にはアパートやマンションと似たものと考えて問題ないでしょう。
しかし、アパートやマンションといった共同住宅と長屋式住宅では、以下のように異なる点もあります。
長屋式住宅は共同住宅と違って、エレベーターやエントランス、廊下、階段といった共有部分がありません。
各住戸に独立した玄関があり、道路や敷地内通路に直接出入りすることができます。
一方で、共同住宅には、エントランスをはじめとした共用部分が備えられおり、住戸に出入りするには共用部を介さなければなりません。
共同住宅は特殊建築物に該当しますが、長屋式住宅は特殊建築物に該当しません。
特殊建築物とは、建築基準法で定められており、一般の建築物よりも強い制限が課されている建築物です。
共同住宅のほか、学校や体育館、観覧場、病院、百貨店、市場なども特殊建築物に含まれます。
特殊建築物は不特定多数の方が利用する可能性があるため、安全を確保するためにさまざまな制限や義務が課せられています。
長屋式住宅は特殊建築物に該当しないので、共同住宅と同じような性質を持ちながら、制約の少ない住宅を建てることが可能です。
長屋式住宅と共同住宅では、接する道路の有効幅員にも違いがあります。
共同住宅の場合は、原則として敷地が道路に4m以上接していないといけません。
一方で、長屋式住宅の場合は、接する道路の有効幅員が2m以上あれば建築することが可能です。
共同住宅に比べると規定が緩いため、入り口の狭い旗竿地のような敷地に建築されやすい傾向にあります。
\お気軽にご相談ください!/
続いて、長屋式住宅が売却しにくいとされる理由を解説します。
売却しにくい理由を知れば、適切な対処方法によってスムーズな売却が目指せるでしょう。
不動産を購入する際に、ほとんどの方が住宅ローンを利用します。
物件によってはローンの審査に通りにくいことがあり、長屋式住宅もその1つです。
長屋式住宅が審査にとおりにくい理由には、既存不適格建築物該当する可能性が高い点が挙げられます。
既存不適格建築物とは、建築時には適法に建てられたものの、法令の改正や都市計画の変更などにより、現行の規定に適合しなくなった建築物のことです。
再建築不可物件の一種とされており、今建っている住宅を解体して新たに建物を建築するには、現行の法令に適合させなければなりません。
このような不動産は担保としての価値が低いため、住宅ローンの審査に通りづらく、買主から敬遠される可能性があります。
長屋式住宅が売却しにくいとされる理由の1つに、所有者単独での再建築が難しい点も挙げられます。
共有部分は存在しないものの、壁を共有した状態での独立住戸であるため、建て替え時には隣家との調整が必要です。
現在の建設施工の技術があれば、隣家と切り離して独立住戸にすることもできます。
しかし、切り離す際には、両方の住宅が建築基準法を満たさなければならず、これがクリアできないと切り離すことができません。
また、切り離しの工事をおこなうことで、接道要件を満たせなくなる可能性がある点にも注意が必要です。
長屋式住宅は1戸の建物として見ることができるので、敷地が道路に2m以上接道していれば問題ないと先述しました。
切り離しするとなると、2つの建物がそれぞれ接道義務を満たさなければならず、少なくとも4mは接道する必要があります。
そもそも隣家が切り離しに同意しなければ、工事を進めることはできません。
このように長屋式住宅は買主にとってリスクがあるため、なかなか売却がしにくいとされています。
\お気軽にご相談ください!/
長屋式住宅は通常の住宅に比べると売却しにくいと言われていますが、すべての物件がそうとは限りません。
各戸で接道が取れる物件や新しく建てられた物件は、比較的売却しやすい傾向にあります。
一方、通常の住宅であっても、建物が古かったり形がいびつだったりする物件は、売却期間が長引くこともあります。
したがって、「長屋式住宅だから」と一括りにせず、個別に条件をみていくことが大切です。
ここからは、長屋式住宅をスムーズに売却するための方法を解説します。
仲介での売却が難しい場合は、買取を検討するのも選択肢の1つです。
仲介は個人相手に物件を売却するのに対しては、買取では不動産会社相手に売却します。
不動産会社にはノウハウがあるため、仲介での売却が難しい物件でも買い取れる可能性が高いです。
また、売却活動が不要なので、すぐに現金化できる、周囲に知られずに売却しやすいといったメリットもあります。
買取価格は仲介での売買に比べて3〜4割ほど低くなりますが、すぐに手放したい場合は買取を検討すると良いでしょう。
リノベーションを施し、物件の資産価値を高めてから売却する方法もあります。
近年はレトロブームに火がついていることもあり、洋室や新築住宅にはない独特の和の雰囲気を好む方が増えています。
古い設備は新調しつつ、昭和なレトロ感を残したリノベーションをおこなえば、ニーズに合った買い手が見つかるかもしれません。
ただし、耐震補強や間取り変更などの工事を伴う際には、隣家の同意が必要になることが多く、拒否される可能性もあります。
また、リノベーションを施したからといって、工事費用を全額回収できるとは限りません。
リノベーションをおこなったことで、ターゲットの幅を狭めてしまうケースもあるので、自己判断せずに不動産会社にご相談ください。
ご自身が所有する物件を隣家に買い取ってもらう方法もあります。
隣の住人は物件の使い勝手や住み心地を知っているため、第三者の買主を探すよりも購入に応じてもらえる可能性が高いです。
また、他の住人からリフォームの許可が取れれば、2戸の物件を1つに繋げて居住スペースを2倍の広さにできます。
買主にとってもメリットがあるので、購入に積極的な姿勢を見せてくれるかもしれません。
売却を検討し始めたら、まずは隣の住人に購入意思があるかどうかを確認してみると良いでしょう。
また、反対にご自身がほかの部屋を買取り、建物全体の所有権を得てから売却するといった方法もあります。
長屋式住宅は再建築や切り離しが難しく、担保としての価値が低いため住宅ローンを組むのが難しい傾向にあります。
それにより売却が難しいとされていますが、買取を依頼したりリノベーションを施したりすることで、売却できる可能性が高まります。
また、隣家の所有者に相談して買い取ってもらう方法もあるので、まずは購入を打診してみると良いでしょう。
名古屋市天白区・日進市を中心に不動産売却のことならスムトコ不動産へ!
人生を楽しみ将来を分かち合えるパートナー企業として活動しています。
お気軽にお問い合わせください。
資格:宅地建物取引士
お客様からのご相談は常に全力でわかりやすくご対応することを心掛けおります。一生に何度もない不動産の購入、売却に関してお客様は不安に思う事が非常に多いと思います。
私自身、毎日学ぶことの連続です。
お客様が求めていることを一番に察し、信用をしていただき、現在抱えている問題を微力ながら解決に導いていくことこそが私の役割であると考えております。
根抵当権が付いた不動産の売却方法とは?流れや注意点を解説
相続の際に知っておきたい不動産の共有持分とは?起こり得るトラブルも解説
マンションの売却依頼
外国人でも不動産売却はできる?必要書類やかかる税金について解説
この記事のハイライト ●外国人労働者の増加などにともない近年は外国人への不動産売却が増えている●外国人をターゲットにした際のおもなメリットはスムーズに売却できる可能性が高ま...
2024-01-16
この記事のハイライト ●不動産売却の際はやるべきことやかかる費用がわからないなどの悩みが多い●不動産売却におけるお金の悩みには住宅ローンの返済や価格交渉に関することなどがあ...
2024-01-23
この記事のハイライト ●空き家でも火災が発生する可能性はあるので火災保険は必要である●空き家が住宅物件か一般物件かによって火災保険の条件が変わる●空き家が一般物件の場合は保...
2024-02-13
この記事のハイライト ●遠方にある不動産を売却する際は売主が現地へ行かずに手続きを進める方法がある●不動産売却の流れは物件が遠方にある場合でも通常と変わらない●遠方にある不...
2024-02-20
【目次】・売却のメリットとデメリット・賃貸のメリットとデメリット・売却か賃貸かを選ぶ際の判断基準・ケーススタディ:賃貸が向いている場合と売却が向いている場合・まとめ不動産を所有している方が直面する大きな課題の一つに、そ...
2025-03-20
【目次】・リフォームのメリットとデメリット・売却前リフォームが効果的なケース・リフォームが不要な場合とその理由・リフォームを行う際の注意点・まとめ マンションや戸建を売却する際、リフォームを行うべきか迷う方も多...
2025-03-19
この記事のハイライト ●根抵当権の特徴は極度額(限度額)の範囲内で返済と借り入れを繰り返せること●根抵当権付きの不動産売却の流れは残債務と不動産の査定額を確認することから売却まで4ステップ●注意点は債務...
2025-03-18
【目次】・契約不適合責任とは・不動産売却における契約不適合責任の影響・契約不適合責任を回避するためのポイント・契約不適合責任に関する法律と売主の義務・まとめ 不動産の売却を考えている売主にとって、「契約不適合責任」...
2025-03-17
【島田橋住宅3号棟の売却依頼】この度はご実家の売却を希望されているS様よりご依頼をいただきました。現在は県外に住んでおり、ご実家が名古屋市天白区にある「島田橋住宅3号棟」とのことで、弊社HPをご覧になっていただき、ご連絡...
2024-12-25
【土地の売却依頼】土地の売却依頼をいただきました。相続後、しばらく空家の状態で戸建てが建っておりましたが、自然災害による倒壊や空家の維持管理、防犯上のリスクも考えて3年ほど前に建物を解体し、更地の状態で管理されていました...
2024-06-23
【中古戸建の売却依頼】現在空家状態の一軒家を売却してほしいとの相談をいただきました。所有者様は共有で複数名お見えですが、誰も住む予定が無く、維持管理するのも大変というのが売却の理由でした。物件は、敷地面積767㎡(約23...
2024-06-22
【ライオンズマンション植田ヒルズイーストタワーの売却依頼】現在お住まいのマンションを売却し、新居への住み替えを希望されているO様より、売却のご依頼をいただきました。旦那様、奥様、お子様のO様ご家族。今後お祖母様との同居を...
2024-06-16
【大府市柊山町2丁目 土地買取実績】知り合いの不動産会社さんより、久しぶり(10年ぶり位かな?)に連絡をいただきました。弊社が大府市柊山町2丁目で土地を所有しているのですが、この土地の近くで土地を売り出す予定とのことで、...
2024-05-11
【名古屋市天白区平針南2丁目の買取実績】名古屋市天白区平針南2丁目で土地の買取依頼を仲介業者様よりいただきました。売主様は別の場所に住居を構えておられ、こちらのお家に戻る予定もなく、維持管理するのが大変という理由で売却を...
2024-04-26
【名古屋市緑区黒沢台1丁目の買取実績】名古屋市緑区黒沢台1丁目で空家になっていた物件の買取依頼が仲介業者様より入りました。相続を受けたが、だれも住む予定が無く、維持するのも大変ということで売却を決断されたとのこと。天白区...
2024-04-22
【豊明市三崎町高鴨の買取実績】提携ハウスメーカーさんより、建替えを検討されているお客様のご実家(相続された戸建で空家の状態)を査定してくれないかとの依頼を受けました。建物は、築50年以上が経過していたため、土地評価のみの...
2024-04-20
みなさんこんにちは。名古屋市天白区、日進市の不動産売買ならお任せください✨スムトコ不動産事務サポートSです♪季節の変わり目…花粉も飛んでいるし、気温差も大きいし、新年度を控えて子どもたちも落ち着かないし…。心身に溜まった...
2025-03-17
こんにちは。名古屋市天白区にありますスムトコ不動産事務サポートのOです。本日の名古屋市内は今にも雨が降りそうなお天気です。気温も少し低く感じます。こんなお天気でもスギ花粉の飛散は最高潮らしいです。。スムトコの全員が花粉の...
2025-03-15
こんにちは。名古屋市天白区にありますスムトコ不動産事務サポートのOです。本日の名古屋市内は3月に入り、暖かい日と寒い日を繰り返しています。本日は暖かい1日になりました。さて、久しぶりに映画館へ行ってきましたので、そのお話...
2025-03-09
親の介護、もしもの時の「任意後見制度」って? みなさんこんにちは✨名古屋市天白区、日進市などの不動産売買のことなら、スムトコ不動産にお任せください...
2025-03-07